この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

テスト勉強

2007年05月31日

マイクロソフトオフィーススペシャリストの試験の問題集です。



ワードとエクセルの試験があるのですが、友人の○ちゃんから、「エクセルの問題集の1/5は、うのちゃんの知らない事が書いてあるよ」との事。

なので、苦手なワードから試験を受けることにしました。

問題集のなかには、模擬試験が数種類はいっており、毎回90点以上取れるようになったら、試験を受けてもいいよとの事。

まず、6月に受ける事を目標にして、勉強を始めました。

最初の模擬試験  22点   笑う

でも、おもしろい。

考える事はなにもなくて、ただひらすら覚えるだけ。

これが、おもしろい。

今までの資格試験の中で、一番おもしろく勉強が出来る。

只今の最高点数は85点。 いいところまで来ました。

まだ少し 頑張ります。



Posted by うの at 23:59Comments(10)

平和な日曜日

2007年05月28日

今日は、な~にも予定の入ってない日曜日。 
しあわせ。

前からやろうと思っていた、庭にある山椒の実を収穫することにしました。
この山椒の木は、京都から滋賀へ引っ越した年に、庭にポツンと芽が出てきました。

山に近い事もあって鳥のフンから芽が出た?
少し大きくなってから植え替えたのですが、18年たった今、大きく育ち、何年か前からは毎年実をつけてくれます。

  こんな風に実をつけます。


大きく育ちました。            

山椒は熱湯にさっとくぐらせて、冷凍室へ。
これで来年まで保存します。
山椒入りの佃煮は最高です。 


元気になりました『がく』をご紹介します。
ご心配をおかけしました。
回復してから、とても甘えたになってしまいました。

    干したばかりのフトンの上で

                        



Posted by うの at 00:20Comments(4)

姉的「銭金」

2007年05月24日

テレビでやっている「銭金」ご存知でしょうか?

自分が定年退職したら、仙人のような暮らしをしたい。

「晴耕雨読」

晴れの日は畑を耕し自給自足。
雨の日は、雨音を聞きながら好きな本を読む。

「銭金」でやってるスローな生活。

名古屋に住む姉も、「銭金」的な生活を送りたいらしい。

現在、義兄の親からいただいた三重県の畑まで、毎週 高速を使って野菜作り。
高速代で、有機野菜が買えると思うんだけど。

違うのよ。うのちゃん(姉はちゃんづけで呼ぶ)
これは趣味じゃなくて生きがいなの。
だから、自宅に咲いてるバラを挿し芽しバラ庭園を造った。
枕木を利用しての小道付。
「銭金」だから、もちろん全部手作り。 小道は義兄担当。

そして畑には、いろんな野菜が・・
そして、栗・柿・桃の木も植えた。 柿はたくさんの実をつけます。

その姉が八丈島に移住したいと・・
そこで「銭金」生活を送りたいとの事。
今?

もう八丈島は1週間程泊まって、調べてきたのよ。

考えてる事を行動に移すのが、早すぎる。

会社は確かに息子が引き継いでやってるけど、義兄はまだまだ働きたそうな感じ。
義兄はまだ50代だよ。

姉は余程会社でのストレス生活から、逃れたいらしい。
まだ結果はでていない。

とりあえず私は、姉の味方だよ。


Posted by うの at 13:02Comments(2)

うの太 帰る。

2007年05月17日

昨日、息子のうの太が埼玉から、帰ってきた。
ゴールデンウィークに休みが取れなかったので、少しずらしての休み。

いつもは手抜き料理だけど、うの太が帰って来るときはガゼン張り切る。
冷蔵庫は満杯。好きなお菓子も買った。 準備は万端。

何が食べたい?と聞くとシチュー。
ふ~ん。 前回帰宅したときもシチューだったような。

うの太の家庭の味はどうやらシチューらしい。
シチューと貝の炊き込みご飯・サラダを作る。
普段は食後の果物なんて無いのに、昨日は「いちご」付

今日は夕食はいらないらしい。
友人と会うから。

明日もいらないらしい。
友人と会うから。

そして土曜日には、埼玉に帰る。
フン。いいよ いいよ 冷蔵庫を満杯にしたのは、母の勝手。

子育ては完了してるんだ。
子離れを、ちゃんとしなくちゃ。




Posted by うの at 16:59Comments(9)

娘の意地

2007年05月11日

我が家の娘は、今年3月で26歳。
私がこの年には長男が2歳なってた。 娘は独身。

娘はリフォームのコーディネーターをしている。
中学の時から、形に残る仕事をしたいって言ってた。
その時期に、私が設計の仕事をしていたのも影響しているらしい。

娘は、仕事が楽しくて夢中で、時間も気にせず打ち込み、年上の人を抜いてトップへ。
小さい会社だから。
ここから娘のハートが壊れましたicon07

仕事での男性の嫉妬も怖いけれど、一番のヤッカイは女性。
仕事はキツクても平気。 人間関係がうまくいかない。
うまく気持ちを切り替える事が出来ない。

昨年末、ボロボロになって退職。
退職したとたん、顔つきに元気が戻る。
 
退職するときも引き止められたけど、再度社長夫婦から新しい店舗をだすのでやってほしいとの説得が始まる。
目標にしてきた社長の奥さんの言葉もあり、3月から再度勤める。

そして、今月新店舗オープン。
それまでに流した涙、何回あったかな~。
笑顔も涙顔の倍は見られた。

この仕事が好きなんだもんね。
お客様から、ありがとうって言われると嬉しいんだよね。

だから、夫さんと私はガマンして見守るよ。



Posted by うの at 22:18Comments(10)