この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

肉 肉 ビール

2008年06月30日

夫さんが風邪をひきました。
38度の熱。
夕食は、消化の良い「うどん」にしましょう。

そして そして
私は、自分の為の食事を作りましょう。
夫さんの好きなものが主体の、おかずを作ってきましたが
今日は自分の為の食事つくりで良いんじゃないの。

家族には、好き嫌いがないと思われていますが
貝が苦手なんだよねえ。
それと人参。
家では貝の味噌汁を今まで作った事がないのは
私が苦手だからと気づいてるのかなあ。

そして 肉が好き。
今日は焼肉だ。

近所のスーパーへ行って、肉を買う。

肉だ。肉。

レタスをちぎり、トマトを切ってサラダ。(チョー簡単)

ホットプレートで、肉を食べそしてビール。

肉 肉 ビール サラダ ビール 肉 ビール 肉

テレビを見ながら 肉 ビール

・・幸せ・・

イッパイ 肉を食べたから 明日から夫さんの好きな、貝・エビ・イカ・魚の料理を頑張るよ。





Posted by うの at 23:51Comments(3)

雨にも負けず

2008年06月23日

会社勤めをしていると、『飲み会』に誘われる事が多々あります。
楽しみな時もあれば、そうでないときも。

先週の金曜日は「飲み会」
メンバーよしっ。
車で帰るから飲めないけど、それでもヨシッ。

雨が激しいです。

道路が川のようになってる所もあります。

この道を傘をさして行くんですよね。
この1万円以上した
この靴を履いて・・。

店に着く頃には
天然の髪 クシャッ
靴はビトッ
服はビショッ

靴をぬいで
足跡をつけながら部屋へ。

そしてウーロン茶 

食べます。
食べるしかない。
そして 寒い。



お腹がイッパイになった頃には
皆 出来上がってます。
私もそれなりに 楽しい。

いくぞ 次。

外へ出ると まだ雨。
来た時より、ひどくなってる。

道路の水は勢い良く流れ
傘から水漏れがし
靴の中には水。

それでも、進む
次の店へ。

つくづく考えました。
会社には置き傘と置き靴。
できれば、長靴。


Posted by うの at 23:13Comments(6)

2008年06月18日

15日 日曜日は『父の日』
世間では、プレゼントをしたり、食事に行ったり・・日頃の感謝を込めての一日だったと思われます。

何日か過ぎてしまいましたが、父の事を書こうと思い至り、考えたのですが、思い出があまり無い。

5人兄弟の真ん中。

小さい頃から「手の掛からない子」で大きく育ち、甘えた記憶もないような。

そして、小さい頃というか中学生頃まで、あまり家に居なかったような。

夕方 お弁当を持って、父の所まで、よく自転車で姉と届けにいきました。
父は、大工でした。
働きものでした。

しかし、お金が入ると無くなるまで、家へ帰って来ない。
今の時代だったら、即 離婚ものです。

母は子供5人を育てるため、
昼間 働き~の 
夜   子供の服を作り~の

頼りにしている、兄 姉でもなく 真ん中の子供の事まで
気にしている余裕もない~の。

で、自立心一杯の、子供になりました。


・・・本当に 父との触れ合いがなかったのかなあ~・・

考えました。 考えました。

で、ありました。

自分があまりに大事にしている場面であり、言葉なので
別扱いになってました。

うの 23歳。
人生 右か左か。
人生の分かれ目。

本当に本当に 当時はそれ位大きな出来事だったのですが、
子供時代からの習慣で親に相談するでもなく、考えていたとき
部屋へ入ってきた父が

「:@%>&#」

わ~~ん

私はお父ちゃんの子供なんや。
愛されてるんや(クサッ)
心配してくれてるんや。

と感じた瞬間でした。

この一言で父は、
私の中での好感度ランキングの 上位をしめたのでした。

それから、亡くなるまでその位置が落ちることは無かったです。

お父ちゃ~ん

うのは今日も元気で頑張ってるぜい。






Posted by うの at 13:00Comments(9)

気をつけよう。 気のゆるみ。

2008年06月11日

梅雨に入ってます。
気持ちも、もうひとつパッとしません。

それが原因ではないのでしょうが、
近所のスーパーの駐車場で、隣の車をこすってしまいました。

あ~~あ。

相手の車の状態は、
へこんではいません。
こすって色が変わってます。
そして、ボンネットには鳥のフンがいくつも・・
洗車も随分されてないような・・

この状態だったら、色が変わっていても気がつかない???

逃げたら『当て逃げ』ですよね。 やっぱり。

待つ事 20分程。
丁重にあやまりました。

ご主人は『いいですよ。 大丈夫です』と太っ腹なお答え。
どこも奥様は現実主義。
そんな、甘い事は言ってくれるはずもなく、警察に連絡しました。

・・・ねえさんはビールで景品をあて、オレンジさんは海外旅行・・・

パニックってるのに、そんな事が頭をグルグル。

運の問題より、気持ちがゆるんでるってことですよね。




Posted by うの at 12:47Comments(8)

唐橋焼き

2008年06月06日

子供の小さい頃の品物を、老後の楽しみにと
セッセ セッセと残していましたが、昨晩 こんな物を発見。

 

  












小学6年生の時にうの子が作った『唐橋焼』
「これスゴイいんちゃう。」と思ってしまう親ばか。

今 リビングの一番いい場所に収まってます。

隣に見える コップから見える葉は、
うの太が帰ってきたときに作った、「大学芋」のヘタを水栽培中の、うの太芋の葉です。

コップは信楽焼きの小川顕三さん作。

小川顕三さんは、永谷園のお茶漬けのCMに使われた茶碗を作られた作家さんです。


我が家の中では小川顕三さんと、うの子の作品とは同列になってます。


Posted by うの at 13:02Comments(6)