父
2008年06月18日
15日 日曜日は『父の日』
世間では、プレゼントをしたり、食事に行ったり・・日頃の感謝を込めての一日だったと思われます。
何日か過ぎてしまいましたが、父の事を書こうと思い至り、考えたのですが、思い出があまり無い。
5人兄弟の真ん中。
小さい頃から「手の掛からない子」で大きく育ち、甘えた記憶もないような。
そして、小さい頃というか中学生頃まで、あまり家に居なかったような。
夕方 お弁当を持って、父の所まで、よく自転車で姉と届けにいきました。
父は、大工でした。
働きものでした。
しかし、お金が入ると無くなるまで、家へ帰って来ない。
今の時代だったら、即 離婚ものです。
母は子供5人を育てるため、
昼間 働き~の
夜 子供の服を作り~の
頼りにしている、兄 姉でもなく 真ん中の子供の事まで
気にしている余裕もない~の。
で、自立心一杯の、子供になりました。
・・・本当に 父との触れ合いがなかったのかなあ~・・
考えました。 考えました。
で、ありました。
自分があまりに大事にしている場面であり、言葉なので
別扱いになってました。
うの 23歳。
人生 右か左か。
人生の分かれ目。
本当に本当に 当時はそれ位大きな出来事だったのですが、
子供時代からの習慣で親に相談するでもなく、考えていたとき
部屋へ入ってきた父が
「:@%>&#」
わ~~ん
私はお父ちゃんの子供なんや。
愛されてるんや(クサッ)
心配してくれてるんや。
と感じた瞬間でした。
この一言で父は、
私の中での好感度ランキングの 上位をしめたのでした。
それから、亡くなるまでその位置が落ちることは無かったです。
お父ちゃ~ん
うのは今日も元気で頑張ってるぜい。
世間では、プレゼントをしたり、食事に行ったり・・日頃の感謝を込めての一日だったと思われます。
何日か過ぎてしまいましたが、父の事を書こうと思い至り、考えたのですが、思い出があまり無い。
5人兄弟の真ん中。
小さい頃から「手の掛からない子」で大きく育ち、甘えた記憶もないような。
そして、小さい頃というか中学生頃まで、あまり家に居なかったような。
夕方 お弁当を持って、父の所まで、よく自転車で姉と届けにいきました。
父は、大工でした。
働きものでした。
しかし、お金が入ると無くなるまで、家へ帰って来ない。
今の時代だったら、即 離婚ものです。
母は子供5人を育てるため、
昼間 働き~の
夜 子供の服を作り~の
頼りにしている、兄 姉でもなく 真ん中の子供の事まで
気にしている余裕もない~の。
で、自立心一杯の、子供になりました。
・・・本当に 父との触れ合いがなかったのかなあ~・・
考えました。 考えました。
で、ありました。
自分があまりに大事にしている場面であり、言葉なので
別扱いになってました。
うの 23歳。
人生 右か左か。
人生の分かれ目。
本当に本当に 当時はそれ位大きな出来事だったのですが、
子供時代からの習慣で親に相談するでもなく、考えていたとき
部屋へ入ってきた父が
「:@%>&#」
わ~~ん
私はお父ちゃんの子供なんや。
愛されてるんや(クサッ)
心配してくれてるんや。
と感じた瞬間でした。
この一言で父は、
私の中での好感度ランキングの 上位をしめたのでした。
それから、亡くなるまでその位置が落ちることは無かったです。
お父ちゃ~ん
うのは今日も元気で頑張ってるぜい。
Posted by うの at 13:00│Comments(9)
この記事へのコメント
私も父の思い出は少ないです
どこかに連れて行ってもらったことも無い
私の父の思いではブランコ
父 手作りのブランコが いつもありました
縄が長くて たくさん揺らすと すごく怖くて面白いブランコでした
私は父に大事な時に「:@%>&#」 はありませんでした
うのさんは幸せ者だね
どこかに連れて行ってもらったことも無い
私の父の思いではブランコ
父 手作りのブランコが いつもありました
縄が長くて たくさん揺らすと すごく怖くて面白いブランコでした
私は父に大事な時に「:@%>&#」 はありませんでした
うのさんは幸せ者だね
Posted by あよ at 2008年06月19日 05:59
へぇ~ うのさんの父さんも そうだったの?
ちょっと違うのは、うちは 全て母に黙って従う ロボットのような人だった。
ところで うのさん、私は 『言葉』 というものが大好きです。
何かあった時 自分を奮い立たせるのは、自分の中に納めこんでいる 数々の『言葉』です。
いろんな所から、盗んできたり 貰ってきたりした 『言葉』です。
>「:@%>&#」
これが 知りたいです。
私のメールでも、ブログでも、もちろんここでも、良かったら教えてください。
秘密にして うのさんだけで温めていたい場合は きっぱり諦めるよ。
ちょっと違うのは、うちは 全て母に黙って従う ロボットのような人だった。
ところで うのさん、私は 『言葉』 というものが大好きです。
何かあった時 自分を奮い立たせるのは、自分の中に納めこんでいる 数々の『言葉』です。
いろんな所から、盗んできたり 貰ってきたりした 『言葉』です。
>「:@%>&#」
これが 知りたいです。
私のメールでも、ブログでも、もちろんここでも、良かったら教えてください。
秘密にして うのさんだけで温めていたい場合は きっぱり諦めるよ。
Posted by sora at 2008年06月19日 17:32
☆ ayoちゃん こんばんは。
>縄が長くて たくさん揺らすと すごく怖くて面白いブランコでした
縄の長いブランコを作られた所に、父親の愛情を感じます。(^^)
私たちの世代の親子関係。
自分の子供達との親子関係。
やはり、言葉の大切さを感じます。
その一言で救われるって有りますもんね。
☆ soraちゃん こんばんは。
うちは、父に従ってました。
芯の強さで言えば、母に軍配が上がったでしょうが・・
>私は 『言葉』 というものが大好きです。
何かあった時 自分を奮い立たせるのは、自分の中に納めこんでいる 数々の『言葉』です。
soraちゃん バンザイ
自分の心に貯めこんでる言葉・・あります。
これについては、熱く語る事ができます。
それは、後ほどメールにて。
>縄が長くて たくさん揺らすと すごく怖くて面白いブランコでした
縄の長いブランコを作られた所に、父親の愛情を感じます。(^^)
私たちの世代の親子関係。
自分の子供達との親子関係。
やはり、言葉の大切さを感じます。
その一言で救われるって有りますもんね。
☆ soraちゃん こんばんは。
うちは、父に従ってました。
芯の強さで言えば、母に軍配が上がったでしょうが・・
>私は 『言葉』 というものが大好きです。
何かあった時 自分を奮い立たせるのは、自分の中に納めこんでいる 数々の『言葉』です。
soraちゃん バンザイ
自分の心に貯めこんでる言葉・・あります。
これについては、熱く語る事ができます。
それは、後ほどメールにて。
Posted by うの at 2008年06月19日 23:37
soraちゃん
今soraちゃんちへ行ったんだけど、
メールする場所が分からないよ~~~。
父の行った「:@%>&#」は
特別な言葉では有りません。
親が子供を普通に心配して 自然に出た(大きなリスクがありますが)
言葉です。
熱いのがお好きなsoraちゃん。
プチッと、オーナーへメッセージして下さいませませ。
熱く語ろうぜ。
今soraちゃんちへ行ったんだけど、
メールする場所が分からないよ~~~。
父の行った「:@%>&#」は
特別な言葉では有りません。
親が子供を普通に心配して 自然に出た(大きなリスクがありますが)
言葉です。
熱いのがお好きなsoraちゃん。
プチッと、オーナーへメッセージして下さいませませ。
熱く語ろうぜ。
Posted by うの
at 2008年06月19日 23:51

メール場所は、私のホームページの 右端 中ほどに、 ピンクで メール と印してます。
小窓の上です。
急がないよ。でも 楽しみにしてるよ。
小窓の上です。
急がないよ。でも 楽しみにしてるよ。
Posted by sora at 2008年06月20日 06:38
ジーン・・・なお話でした。
親って、やっぱりなんか特別ですよね。
オレンジの父親は、すごくかわいがってくれました。
完全にファザコン。
結婚当時、パパレンジに
「オレは、お前のお父さんやない!」
とよく言われましたが、父性本能が強いのは同じようです。
親って、やっぱりなんか特別ですよね。
オレンジの父親は、すごくかわいがってくれました。
完全にファザコン。
結婚当時、パパレンジに
「オレは、お前のお父さんやない!」
とよく言われましたが、父性本能が強いのは同じようです。
Posted by オレンジ
at 2008年06月25日 08:35

未だに父にえらそうな事を言ってしまう 子供な私です。
時々好き。でも 何だか苦手。そんなお父さんです。
時々好き。でも 何だか苦手。そんなお父さんです。
Posted by ねえさん
at 2008年06月25日 20:41

☆ オレンジさん こんにちは
今頃は、香港でしょうね~。
一杯 美味しいもの食べたり、100万ドルの夜景を楽しんできて欲しいなあ。
オレンジさんは幸せ者です。
子供にとって 一番の幸せは親からの愛情を、一杯貰うことじゃないでしょうか。
また、親が子供に一番しなくちゃいけない事は、「愛されてるんだ」と
子供に感じさせる事ではないかと思います。
それは、買い与えたおもちゃの数の多さでもなければ、節約して塾に行かせる事でもないような気がします。
どうでしょうか??
オレンジさんの考えは。
☆ ねえさん こんにちは。
これまた 親に一杯の愛情を注いでもらったと思われるねえさん。
親に一杯 愛情を貰うと 精神が安定しますもんね。
ねえさんの優しさは、そこから来たと思われます。
今頃は、香港でしょうね~。
一杯 美味しいもの食べたり、100万ドルの夜景を楽しんできて欲しいなあ。
オレンジさんは幸せ者です。
子供にとって 一番の幸せは親からの愛情を、一杯貰うことじゃないでしょうか。
また、親が子供に一番しなくちゃいけない事は、「愛されてるんだ」と
子供に感じさせる事ではないかと思います。
それは、買い与えたおもちゃの数の多さでもなければ、節約して塾に行かせる事でもないような気がします。
どうでしょうか??
オレンジさんの考えは。
☆ ねえさん こんにちは。
これまた 親に一杯の愛情を注いでもらったと思われるねえさん。
親に一杯 愛情を貰うと 精神が安定しますもんね。
ねえさんの優しさは、そこから来たと思われます。
Posted by うの
at 2008年06月27日 12:58

きょうは、布草履教室、有り難うございました。うのさんは、おきれい(笑 笑っては、だめですよね)且つお熱いんですね。あなたのお父さんへの思いを読んで、感激し、コメントを書こうと思いました。私は、父が小六の時に亡くなって、強烈な思い出がいくつかあるのですが、なにか、こっ恥ずかしい気がして、母のことほど語れません。父が亡くなったとほぼ同じ歳になって、今も、父親とは何かを考えています。娘や息子がどう考えているか・・・男は、やや不自由な生き物です。この部分だけが、あからさまに語れない。うのさんのお父さんの言葉は、あなたの宝物だと思います。いま、パソコンを打っている傍で、妻が、私の布草履の仕上げをしています。ギャフン(!)です。
Posted by 夢想花
at 2008年07月06日 00:21
