定年後の夫婦再生
久しぶりに「50カラット会議」のホームページを見ていましたら、「定年後の夫婦再生」という志垣さんのコラムが掲載されていました。高度成長を支えた企業戦士たちの定年は、仕事からの開放と同時に追放でもあったのです。開放感は趣味・旅行・夫唱婦随仲良くそして居心地よくリフォームもしてとの考えのようですが、妻にその気持ちは通じているのでしょうか?
驚きは妻との力関係のようです。
洗濯・弁当と戦場のようであった時期を乗り切り、ちゃくちゃくと進めてきた妻のこれからの20年計画。
その中に、夫婦の見直しを図り「夫唱婦随」は入っているのでしょうか?
コラムには
夫婦は戦友だったというけれど、ふたりで山坂の辛さを労わりあいましたか、困難を乗り越えた時は達成感を祝いあいましたかと尋ねたい気持ちになりました。
言わなくても分かることは多いけれど、それでも妻たちは「口に出して欲しい、態度で示して欲しい」ので「言わなくちゃ分かりません
」と叫びます。
と書かれてました。
子供は大きくなった。
リビングを広くゆったり・・居心地のいい場所にして、遠慮のない友人夫婦と一緒に食事をしたり。
夫婦の間を見直していくと、夫の知らなかった一面が出てくるかもですね。
私の20年計画も少~し変更が必要かも。
驚きは妻との力関係のようです。
洗濯・弁当と戦場のようであった時期を乗り切り、ちゃくちゃくと進めてきた妻のこれからの20年計画。
その中に、夫婦の見直しを図り「夫唱婦随」は入っているのでしょうか?
コラムには
夫婦は戦友だったというけれど、ふたりで山坂の辛さを労わりあいましたか、困難を乗り越えた時は達成感を祝いあいましたかと尋ねたい気持ちになりました。
言わなくても分かることは多いけれど、それでも妻たちは「口に出して欲しい、態度で示して欲しい」ので「言わなくちゃ分かりません

と書かれてました。
子供は大きくなった。
リビングを広くゆったり・・居心地のいい場所にして、遠慮のない友人夫婦と一緒に食事をしたり。
夫婦の間を見直していくと、夫の知らなかった一面が出てくるかもですね。
私の20年計画も少~し変更が必要かも。
Posted by うの
at 10:19
│Comments(0)