会社はいい

2007年06月15日

苦手な人物の対処法は、『逃げる』 
なるべく近づかない・・でやり過ごす事にしていますが、これが会社内で仕事に関係してくると、そうもいかない。

それでも、両方が気持ち良くできるようにと思う。
思う気持ちは一杯あるんだけど、仕事で深く聞くと『私 知らない。○○ちゃんに出してもらったのを合計しただけだから」
「私しらない・・」 とにかくこの言葉が多い。
そのたびムットするわけだけど、今回大きなミスが発覚。
会社が頼んでいる先生にも来ていただき、内容を詰める。

ここでも、いつもの言葉がでる。
「あのね、私はこんな事もして、あんな事もして忙しいのよ。これまでできない。」
「・・・・」
あのな、せめて仕組みを、流れを把握しよう・・ 心の中で言う。

そして帰って思う。
態度がきつかった。泣きそうな顔してたな。出来ないって頑なにいってる人にムリなんだよね・・
罪悪感が襲う。

これからの態度、段取り・・シュミレーションをする。
そして、会社にはいろんな人がいるんだよね。
心慰められ、ステキな性格の人がいる。
 
丸く 丸くなろう。毅然としよう。

これだから、会社はいい。
きっと、少~し成長しているはずだから。



この記事へのコメント
同じ記事が載っているので、どちらにコメントしようか迷ったのですが、こちらにさせてもらいますね(笑)
会社って、いろんな人がいて、いろいろ勉強になりますよね、ほんと。私も今の会社に勤めて8年目。いろいろな経験をさせてもらって、人間的に成長させてもらいました。「できない」と言っている人が、本当にできなくて言っているのか、そうでないのか見極めたりもするようになりました。私も大人になりました。会社っていう組織は、なかなかいいもんです、はい^^*
Posted by 花子 at 2007年06月15日 09:38
そうなんですよね。
会社で、人間的に成長できる場面って、ありますよね。

どんな言葉をかけたら、いいのか。
人によって違ったりするし。

うのさん、ポジティブですね。
私も、丸く、毅然と、成長していきたいです。
Posted by にこにこmoon at 2007年06月15日 11:07
こんにちは!初コメよろしくお願いします。

こちらが言われる立場になると・・・実は、いろんな場合があって、同じ人でもその日によって気分も違ってきたりして。言ったことができているかどうか、ちゃんと見てもらえてたらうれしいかな。

「知らない」という言葉・・・それですべてすめばいいんですけど。
Posted by オレンジ at 2007年06月15日 12:15
☆花子さん
はい。同じのを二つも載せてしまいました。
消せるんでしょうか?
分からないので、そのままにしました。
お見苦しくて、ごめんなさい。
今晩 調べて消しますね。

今のままの花子さん 好きですよ。


☆にこにこMoonさn
ありがとうございます。
車でいうと、ポジティブの方向へ意識してハドルをきってるかんじです。
こうすると疫病神はよって来ないと信じてるんです。お試しあれ。
Posted by うの at 2007年06月15日 12:45
オレンジさん 
コメントありがとうございます。
ツッコミ 最高です。おもしろい。
はい。今回の事はまだ終わってないんですが、自分も深く反省し、良い勉強いなりました。 グループ会社の事だったので、気になってたのですが、そのままにしちゃたんです。
「知らない」と言える人・言えない人
はーい。言えない。
Posted by うの at 2007年06月15日 13:02
記事、消せますよ^^
管理画面の「記事の一覧」左端に、削除チェクを入れて、削除してみてください☆
私もうのさんみたいにポジティブな人、大好きです♪(自分がそうじゃないので^^;)
Posted by 花子 at 2007年06月15日 13:21
「何で知らんの?」って問い詰めます。(笑)
無責任なのは許せません、徹底抗戦です。

と、いうのも、会社勤めをしたことがなく、↑はバイト時代のことで主に大・高校生と一緒に働いていたからです。

会社ならいろんな役割分担があって、みんなそれぞれに責任がある中で、それでも忙しくてなかなか意思の疎通が不足するってこともあるかもしれませんが、バイトはそうはいきません。

「仕事」「責任」を初めて経験する子達がいる中で、最初から「逃げ」を覚えさせてはいけないからです。
その代わり、物事を全部1つ1つのピースに分解してから順序だてて、説明してあげていましたけどね。
どちらにしても根気の要ることですよね。
Posted by メガネさん at 2007年06月16日 00:18
うちでも、常にどこかでそういう問題は発生しています。
でもそういうことを見過ごさず修正していくことで、会社は必ず成長します。
経営側からみて一番こわいのは、問題点に気がつかないこと、問題点を見て見ぬふりされることです。
つきつめると、たいていはコミュニケーション不足ということになる場合が多いです。
うのさんのような方がおられると心強いですね。^^
Posted by 芋焼酎 at 2007年06月16日 07:44
☆メガネさん お早うございます。
『逃げ』はダメですよねえ。
逃げるんじゃなくて一歩踏み込むと楽しさも見えてくると思うんだけどね。
とにかく 頑張るよ。

☆芋焼酎さん お早うございます。
実はこの苦手な人は、私よりも数才年上で、在職年数も随分と長いんです。
おかしいと指摘して調べ始めてたんですが、強く「おかしくない」と言われ、グループ会社のことでもあり、引き下がったんです。
深く反省。

夢の中では、100回くらい『辞めてまえ』と叫んでます。
私って小さい。
Posted by うの at 2007年06月16日 10:18
芋焼酎さん

これからは、苦手ではありますが、コミュニケーションを取り合っていきます。
ありがとうございます。
Posted by うの at 2007年06月16日 11:07
うのさん、こんばんは。
できれば誰でもいい人でいたいし、嫌われたくない。
でも、嫌われてもいいから、思い切って問題を明らかにしていくことも時には大事だと思っています。
お仕事には常に真剣でありたいですね。
わたしにも罪悪感で泣きたくなるような夜があります。
でも、いろいろ辛い思いをして会社の人みんなが成長していくんですよね。
そう思うと何もこわくありません(^^)
お互いがんばりましょう!
Posted by romi at 2007年06月16日 20:54
romiさん ありがとうございます。
やっぱり、松坂慶子さんだ。
温かいお言葉ありがとうこざいます。
明日から、またがんばります。
Posted by うの at 2007年06月17日 20:44
仕事場ではこういう事があるんでしょうね~
私は結婚前に一年程しか仕事をしてないので
きっと世間が狭いんだろうなあ~
私ならどうしてるんだろうって考えました。
Posted by ねえさん at 2007年06月18日 13:19
姉さん こんばんは。
会社はいろいろありますよ。
楽しいこと、仕事が怖くなる事、イヤな気分になる事・・いろいろあるけど、ヤッパリ人との関わりは、楽しいし謙虚さが身につくよ。
私の場合だけど。
Posted by うの at 2007年06月18日 21:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。