豆ご飯

2007年04月25日

今日は豆ごはんを炊く。
我が家ではよく、炊き込みご飯を作りますが、その中で一番好き。

娘が保育園に通っていた頃、つくしをたくさん取ってきた。
しおれてしまうのが可哀想で、娘と一緒にハカマを取って、つくしご飯に。
それからつくしご飯は、娘が小学校を卒業するまで続いたけど、その娘も今は一緒に夕食を食べる事も少なくなって夫さんと2人の食事が多い。

夫さんと2人での食事が多くなると、なんと話す事も多くなる。
テレビの番組・選挙・会社の事・・子供が小さい頃は子供の事ばっかりだったような気がする。

食事もから揚げなんて久しく作ってない。
食事の好みも似通ってきた。

結婚当初
「じゃこ」の入ってないちらし寿司なんか寿司じゃない・・なんて言われ、「じゃあ買ってくるわ」と怒りながら自転車で近くのスーパーへ。
「閉まってたわ」と訳のわからない事を言って帰ってきたり・・

私達大人になったよね~。丸くなったよ。

炊き込みご飯を炊くときは、昔のいろんな事を思い出す私にとって特別なご飯。



この記事へのコメント
うのさんの結婚当初のお話、私もこれから往々にしてあるのだろうな・・と思いながら読ませていただきました。 私だったら、わざわざ買いに行ったりは絶対しないと思いますが(←頑固者^^;)
Posted by 花子 at 2007年04月26日 16:24
うのさん、こんばんは。
豆ごはん、美味しいですよね~*
わたしも好きです^^
つくしごはんのお味はいかがでしたか☆
ご主人、ちらし寿司にかなりのこだわりがあったようですね(^^)
Posted by romi at 2007年04月26日 20:28
豆ごはん、大好きです。
ただ、余計にお代わりしてしまうんですよね^^;
じゃこで思い出しましたが、梅とじゃこを一緒に入れて炊く「梅じゃこご飯」も好きです。
ただしステンレスか土鍋じゃないとダメですけどね。
Posted by 芋焼酎 at 2007年04月26日 22:59
☆ 花子さん
娘も頑固です。
頑固っていいイメージじゃないですが、私は宝だと思います。
頑固=こだわり。 こだわりがなくて進歩があるんでしょうかね?
娘には納得がいかない時、頑固になって欲しいと思ってます。
あまり大事じゃない時は、ひいてもいいんじゃないって言ってます。
花子さんの頑固は、きっと可愛いんでしょうね。


☆ romiさん
お早うございます。

私の実家ではじゃこを入れないんです。
どうして、じゃこの事で2人共熱くなったのか
不思議です。

つくしご飯。娘に聞きましたら「味は覚えてない。美味しかったのは覚えてる」との事でした。


☆ 芋焼酎さん
梅とじゃこ 美味しそうです。
試してみます。(^^)
Posted by うの at 2007年04月27日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。