赤シソ
例年通り 今年も山椒がたくさんの実を付けてくれました。
姉と友人に送り 喜んでもらい
こちらの方が嬉しくなったのですが
今年は他にも食材が・・・と思ったんです。
赤シソ。
まあ こんなにイッパイ。
どこから種がとんできたのやら。
驚くほど にょきにょきと育ちました。
うれしい。
梅干はつけないけれど
これでシソジュースを作ろう。
先週日曜日に葉っぱを収穫。
大きなザルに、てんこ盛り2杯。
まああ 自然の恵みやわあ。
沸騰したお湯の中へ キレイに洗った葉っぱを入れて
最後にりんご酢を入れると
きれいな赤い色になりました。
冷めるのを待つことができず
氷を入れて 炭酸で割って 飲みました。
う~ん 葉っぱくさい。
赤シソと思い込んでいたけれど
あれは赤シソ??
翌日 会社で家が農業の人に聞いてみました。
一本 見本を見せました。
「残念やなあ。 ちゃうわこれ」
そうでしょうね。
飲んだとき 赤シソの味がせへんかったもん。
それにつけても 思い込みって恐いわあ。
姉と友人に送り 喜んでもらい
こちらの方が嬉しくなったのですが
今年は他にも食材が・・・と思ったんです。
赤シソ。
まあ こんなにイッパイ。
どこから種がとんできたのやら。
驚くほど にょきにょきと育ちました。
うれしい。
梅干はつけないけれど
これでシソジュースを作ろう。
先週日曜日に葉っぱを収穫。
大きなザルに、てんこ盛り2杯。
まああ 自然の恵みやわあ。
沸騰したお湯の中へ キレイに洗った葉っぱを入れて
最後にりんご酢を入れると
きれいな赤い色になりました。
冷めるのを待つことができず
氷を入れて 炭酸で割って 飲みました。
う~ん 葉っぱくさい。
赤シソと思い込んでいたけれど
あれは赤シソ??
翌日 会社で家が農業の人に聞いてみました。
一本 見本を見せました。
「残念やなあ。 ちゃうわこれ」
そうでしょうね。
飲んだとき 赤シソの味がせへんかったもん。
それにつけても 思い込みって恐いわあ。
Posted by うの
at 13:49
│Comments(3)